SNSやメディアで話題のChatGPT。 今までチャットボットのようなアプリやツールはいくつもありましたが、このChatGPTはあのMicrosoftの創設者であるビル・ゲイツが「ChatGPT が世界を変える。人工知能 […]
TAKAYAMAブログ 「neXus」
サポート詐欺に要注意!その「ウイルス感染」の警告画面はニセモノかも!?
2018年ごろから被害が増加している「サポート詐欺」をご存じでしょうか。 「サポート詐欺」とはPCなどで偽のセキュリティ警告を出し、表示した電話番号に電話させ、不審な有料サポートやセキュリティソフトを契約させるというもの […]
中小企業を狙うランサムウェアの恐怖…最新動向と経営者が取り組むべき対策を紹介
近年、全国的に被害企業が続出している「ランサムウェア」。 その危険性から全国的に注意を促されているものの、きちんとサイバーセキュリティ対策を行っている中小企業はごくわずか。被害に遭う企業が後を絶ちません。 「サイバー攻撃 […]
Windows8.1がサポート終了へ。終了後も使い続けるとどうなるの?
先日、Microsoft社が「2023年1月10日をもってWindows 8.1のサポートを終了する」と発表しました。 残り数ヶ月でサポートが終了しますがが、「サポート終了」が何を意味するのか、完全に使用できなくなるのか […]
サイバーセキュリティ対策で大事なことは◯◯!中小企業が行うべきことを解説!
私たちTAKAYAMAは中小・中堅企業専門のサイバーセキュリティ対策支援企業として、日々お客様をサイバー攻撃の脅威からお守りしています。 その活動の一環として弊社では「サイバーセキュリティ講演」を行なっております。 こち […]
ホームページリニューアルの最適なタイミングはいつ?TAKAYAMAの事例をもとに失敗しないためのポイントも紹介
「ホームページのデザインが古くなってきた」「もっと多くの人にホームページを見てもらいたい」「ホームページからの問い合わせがもっと増やしたい」といった理由で、ホームページのリニューアルを検討されている企業様も多いのではない […]
【図解で分かる!】サイバーセキュリティ対策における、中小企業のあるべき姿を大公開!
TAKAYAMAでは、中小・中堅企業専門のサイバーセキュリティ対策企業として、お客様に適した対策を提案させていただいております。 最近では、ニュースでもサイバー攻撃の被害事例が取り上げられることが多くなり、もうサイバー攻 […]
宮城県民必読!自治体を装う悪質な偽サイト出現!注意点や対応策をご紹介します!
先日の仙台市のホームページを装った偽サイト出現のニュースをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 実は仙台市に続き、宮城県と多賀城市のホームページの偽サイトも確認されています。 他県でも自治体のサイトを模倣したものが […]
TAKAYAMA社員の稼働状況を見える化!生産性123%アップ、働き方改革のきっかけになったEye247がおすすめ!
「PCに向かって仕事しているけど、社員が何をしているのか気になる…」 「社員の残業が多いけど、本当に残業が必要なんだろうか…」 「社内からの情報漏洩が正直心配…」 「もっと生産性上げたいが、 […]
改正電子帳簿保存法でまず行うべき3ステップをご紹介!
2022年1月に施行された「改正電子帳簿保存法」について、企業が行うべきポイントを簡単に分かりやすく紹介しています。
昨年の12月、「電子保存義務化」の2年延期が発表され、猶予期間が設けられた分、油断してしまっている方も多いのではないでしょうか。
2年後の再延期は考えにくいため、この猶予期間にしっかりと対策を行うことが重要です。