TAKAYAMAブログ 「neXus」

サイバーセキュリティ

サポート詐欺に要注意!その「ウイルス感染」の警告画面はニセモノかも!?

2018年ごろから被害が増加している「サポート詐欺」をご存じでしょうか。 「サポート詐欺」とはPCなどで偽のセキュリティ警告を出し、表示した電話番号に電話させ、不審な有料サポートやセキュリティソフトを契約させるというもの […]

サイバーセキュリティ

中小企業を狙うランサムウェアの恐怖…最新動向と経営者が取り組むべき対策を紹介

近年、全国的に被害企業が続出している「ランサムウェア」。 その危険性から全国的に注意を促されているものの、きちんとサイバーセキュリティ対策を行っている中小企業はごくわずか。被害に遭う企業が後を絶ちません。 「サイバー攻撃 […]

デジタルマーケティング

ホームページリニューアルの最適なタイミングはいつ?TAKAYAMAの事例をもとに失敗しないためのポイントも紹介

「ホームページのデザインが古くなってきた」「もっと多くの人にホームページを見てもらいたい」「ホームページからの問い合わせがもっと増やしたい」といった理由で、ホームページのリニューアルを検討されている企業様も多いのではない […]

サイバーセキュリティ

【図解で分かる!】サイバーセキュリティ対策における、中小企業のあるべき姿を大公開!

TAKAYAMAでは、中小・中堅企業専門のサイバーセキュリティ対策企業として、お客様に適した対策を提案させていただいております。 最近では、ニュースでもサイバー攻撃の被害事例が取り上げられることが多くなり、もうサイバー攻 […]

サイバーセキュリティ

宮城県民必読!自治体を装う悪質な偽サイト出現!注意点や対応策をご紹介します!

先日の仙台市のホームページを装った偽サイト出現のニュースをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 実は仙台市に続き、宮城県と多賀城市のホームページの偽サイトも確認されています。 他県でも自治体のサイトを模倣したものが […]

DX

改正電子帳簿保存法でまず行うべき3ステップをご紹介!

2022年1月に施行された「改正電子帳簿保存法」について、企業が行うべきポイントを簡単に分かりやすく紹介しています。

昨年の12月、「電子保存義務化」の2年延期が発表され、猶予期間が設けられた分、油断してしまっている方も多いのではないでしょうか。

2年後の再延期は考えにくいため、この猶予期間にしっかりと対策を行うことが重要です。