〜SNS投稿もプレゼン資料も、感覚的に作れるデザインツール入門〜
採用広報、社内プレゼン、イベント案内。
経営者や採用担当者にとって「伝わるデザイン」は欠かせません。
とはいえ、「デザインは苦手」「ツールが複雑で難しそう」と感じている方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、「Canva(キャンバ)」です。
Canvaは、誰でも簡単にプロ並みのデザインが作れる無料ツール。ドラッグ&ドロップ操作で、テンプレートに沿って感覚的に作業できます。
この記事では、初心者の方向けに以下の内容を紹介します。
- Canvaの基本操作
- Instagram投稿の作成方法
- プレゼン資料の作成方法
目次
Canvaの基本的な使い方

- アカウント登録とログイン
Canvaの利用は無料。まずはアカウントを作成しましょう。
1. Canva公式サイトにアクセス
2. 「無料で登録」から、Googleアカウントやメールアドレスで登録

3. 登録完了後、すぐにデザイン画面へアクセスできます

・ホーム画面の見方
ログイン後に表示されるホーム画面では、「Instagram投稿」「プレゼンテーション」「名刺」など、目的別のテンプレートが並んでいます。
画面上部の「デザインを作成」ボタンをクリックすると、サイズや形式を選べます。

● 基本操作

- テンプレート選択:業種・用途に合わせたデザインが数百種類。自由にカスタマイズ可能
- 素材の追加:画像・アイコン・図形をドラッグ&ドロップで配置
- 文字の編集:テキストをクリックし、自由に入力・フォント変更・色変更が可能
- 自社ロゴや写真も使用可能:左側メニュー「アップロード」から追加できます
難しい操作はなく、PowerPoint感覚で編集できます。
Instagram投稿の作成方法
若手採用やブランディングにおいて、Instagram投稿は非常に重要。Canvaなら誰でもセンスよく作成できます。
ステップ①:テンプレートを選ぶ
ホーム画面で「SNS」をクリック。
「お知らせ」「広告」「ビジネス」など、さまざまな雰囲気のテンプレートが表示されます。

目的に合ったテンプレートを選ぶだけで、構成や配色が整った投稿が完成します。

ステップ②:テキストや画像を編集
テンプレートのテキストをクリックして、社名や内容を入力。
写真はドラッグ&ドロップで入れ替え可能。Canva内の無料素材も豊富ですが、自社の写真をアップロードして使うのもおすすめです。

ステップ③:ブランドカラーやロゴを追加
画面上部の「スタイル」機能を使えば、ブランドカラーやフォントの統一も簡単。
一貫性のあるデザインで、企業アカウントの信頼感がアップします。
ステップ④:ダウンロードして投稿
完成したら「ダウンロード」ボタンからJPEGまたはPNG形式で保存。
Instagramにアップロードして投稿完了です。


▼参考動画(①)
Instagram投稿作成の実演はこちら
プレゼン資料の作成方法
社内会議や会社説明会で使うプレゼン資料も、Canvaで簡単にデザインできます。
PowerPointのような操作性でありながら、見栄えは一段上。
ステップ①:プレゼンテンプレートを選択
ホーム画面で「プレゼンテーション」を選び、業種や雰囲気に合わせたテンプレートを選択。
企業説明用、ビジネス提案用など、多様なフォーマットが揃っています。


ステップ②:スライドごとに内容を編集
スライドに表示されているダミー文を自社情報に置き換えるだけ。
画像やグラフの追加もドラッグ操作で簡単です。
箇条書きや図解、フローなどもテンプレート化されているので、構成に悩まずに作成できます。

ステップ③:アニメーションや共有機能を活用
Canvaでは、スライドにアニメーション効果をつけることも可能。
また、チームメンバーとリンクで共有し、同時編集することもできます。
完成したらPDFやPPT形式で出力し、会議やイベントで使用できます。
▼参考動画(②③)
プレゼン作成の基本
高度なテクニック紹介
まとめ|Canvaを使えば、誰でもデザインの主役になれる
Canvaは、専門知識がなくても「伝わる」「魅せる」資料や投稿が作れるツールです。
テンプレートに沿って直感的に操作できるため、忙しい経営者や採用担当者にもぴったり。
番外編:Canvaで「伝わる」採用広報・プレゼン資料をつくろう
この記事では、初心者でも簡単にできるCanva活用術として、Instagram投稿の作り方、会社説明会用プレゼン資料の作り方 などをご紹介しました。
ですが…
「どんな情報を載せれば求職者に響くのか?」
「説明会のスライドに正解ってあるの?」
そんな根本的な“悩み”を感じている方も多いのではないでしょうか?
Canvaで「伝える力」を手に入れたら、次は「伝える中身」も整えましょう
私たち【TAKAYAMA】では、新卒・中途採用の集客・採用支援を行っています。
- どんな内容を盛り込めば、会社の魅力が伝わるのか?
- 求職者が本当に知りたい情報とは?
- SNSやスライドで、どう差別化すればいいのか?
そんな「中身の設計」から一緒に考えるのが、私たちの役割です。
Canvaを使って形にすることができる今だからこそ、
“誰に・何を・どう伝えるか”が、採用成功のカギになります。
採用広報や会社説明にお悩みの方へ
「まずは話だけ聞いてみたい」でも構いません。
お気軽にご相談ください!
▶ 詳しくはこちら!